人気ブログランキング | 話題のタグを見る

須原屋 本店

須原屋 本店_d0073690_22541148.jpg気がつくといつもあっという間に時が過ぎ去っており、なんだか毎度毎度自分のだらし無さに嫌気が指す。が、若干慣れてしまっている自分もいる。。。
さぁ、今回は初埼玉です。埼玉といえば須原屋さんでしょぅ。埼玉に行く時には絶対に須原屋と決めていたので、念願が叶いました。

#82 須原屋本店
埼玉1
〒330-0062 さいたま市浦和区仲町2-3-20
電話: 048-822-5321

さてさて、創業明治9年(1876年)の埼玉の雄、須原屋本店に行って参りました。
東京で仕事が数件あり、その合間の時間を使って何店舗か書店巡り計画をしたのですが、最初に行くぞ!と決めたのが「須原屋本店」。
なぜかというと、理由はこれ↓

1・本屋回遊記は埼玉未上陸
2・地方の老舗(創業が明治頃の歴史がある書店)は個人的にできるだけ見たい
3・須原屋書店学校」という書店経営を学ぶ本格的な書店の学校を運営していた(2008年終了)

今回念願の須原屋本店に行ったことで、遂に本屋回遊記は、ひとまず関東地方を制覇しました。
まぁ、まだまだ関東には見たい書店が本当にたくさんあるのですが、それでも全国制覇を目標にしているので、こんなペースで何年?いや、十年以上かかると思いますが、地道に続けていこうと思います。

そして同じ関東の群馬は煥乎堂(本屋回遊記#56)が確か明治初年創業だったので、数少ない明治創業の書店として、老舗の誇りとプライドある店作りを勉強させてもらおうと思っとります。

さぁ、いざ須原屋本店へ。

入口部分は吹き抜けになっており、開放感があってとても良い。
入ってすぐ右手に圧巻の「浦和レッズコーナー」。ここには、今はレッズから移籍してしまっている高原選手の本などもあり、かなり気合の入った幅広い品揃え。浜松でもジュビロコーナーを設けてもっと気合の入ったコーナー作りをしたいのだが、如何せん本そのものがあまりに少ない。レッズとは比べ物にならない。。。う~ん、悔しいぞ。

さて、書店の顔とも言うべき文芸書コーナーを見てみる。
新刊の入荷具合はそこそこ良さそうなのだが、全体的に貧弱な感じが否めない。
棚自体若干少なく感じ、平積み商品の量が薄く、これ!というこだわりを感じない。
文芸書は少し期待はずれだったが、店内を奥に進んで実用書や雑誌売場を見てみる。

奥の実用書は、ミニコーナーなど含めて季節感ある飾り付けや、独特の手書きプレート(かなり凝っていてい芸術書のところが特に素晴らしい)が個性的で可愛い。雑誌もかなり充実した品ぞろえで、民商法雑誌なども入っており、さすがだなーと思わせる。

1階をサラーっと見て、2階の文庫新書売場へ移動。
2階も特段こだわりの品ぞろえというものは感じないが、全体的にそつなく幅広く品ぞろえをしているかなりオーソドックスな売場であった。新書のコーナー組のボリュームが薄く、ちょっと残念だったが、新書の新刊は新刊コーナーがあって、新しいものが判別しやすく見やすかった。

次は地下に移動して、人文・ビジネス・理工・看護・郷土の本を見てみる。
ビジネス書も非常にスタンダードな展開と品ぞろえで見やすくわかりやすい売場だった。店鋪奥に進んで人文書コーナーをぐるりと回ると、歴史書が結構充実していることに気付く。その反面社会学や哲学が比較的薄く、ここでの売れ行き構成比がなんとなく見えてくる。理工書は、この規模だと売上の中心はおそらく必然的に仕様書が主となると思うが、さすがにとても充実した品ぞろえであった。その反面看護書は売れ筋が目立たず、少しもったいない気がした。この規模ならせめてメディックメディアの病気がみえるシリーズもVol.7の「脳・神経」くらいは面陳でも良いのでは、と思ってしまった。そんなことを考えながら、目当てのコーナーを探していて、ようやく見つけました。

須原屋 本店_d0073690_005821.jpg
今回手に入れたのは、
さいたまグラフ」と「月刊 武州路
共に埼玉ローカル誌です。
やっぱり地方誌大好きです。




須原屋 本店_d0073690_071150.jpg
明治9年創業の須原屋。とてもオーソドックスな売場作りでしたが、十分な品揃えと地元に強く根付いている感じがあり、さすが老舗だと思いました。地場の書店が元気な地方は街も元気!(完全私見)
そして、地下にあるこの噴水。
とても驚きました。
日本全国、噴水が店内にあるのは須原屋だけでしょぅ。
# by pilotfish73 | 2012-11-09 00:20 | 本屋回遊記

JAZZフェア

JAZZフェア_d0073690_2313683.jpg嬉しいことに、Jazzブーム到来。ベタですが、ビル・エヴァンス、マイルス・デイビス、ジョン・コルトレーンなどを中心に、ファイブ・コーナーズ・クインテットなど北欧ジャズまで幅広く好きなボクには、このブームはたまらない。

このブームの火付け役、坂道のアポロンもコミックですが、レトロな感じが素敵で大好きです。そしてなんと驚くことに、この坂道のアポロン、JAZZ JAPANの表紙まで飾ってます。

そんなわけで、Jazzフェアをひっそりとやってみてます。Jazz興味あるけど何から聞けばいいの?という方に役立つ、初心者向けのJazz本からビル・エヴァンスやマイルス、ジョン・コルトレーンなど奏者に絞った本、その他最近注目しているDU BOOKSの本まで、幅広く揃えてみました。このDU BOOKSから出た寺島靖国のJAZZ雑文集などは、内容もさることながら装丁、本の質感共に素晴らしい出来栄えです。Jazz好きにはたまらない1冊でしょう。今JazzとJazz本が熱いです!
# by pilotfish73 | 2012-06-29 23:29 | 雑記

代官山 蔦屋書店

代官山 蔦屋書店_d0073690_23183024.jpg心臓に毛を生やした気分で、書いてしまうぞ。こんなに業界で話題になっているあの、代官山蔦屋書店をあげちゃうぞ。出張の機会に、ずっと見たかった代官山蔦屋を見るため、朝5時59分のバスにて駅に向かい、6時54分の新幹線で、いざ東京は代官山へ。

#81 代官山蔦屋書店
東京15

〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町17-5

朝5時起床とあって、さすがに眠い。
行きのバスと新幹線では、読み直し中の山本周五郎「さぶ」の同じ所を何度も行ったり来たり。諦めて、割りきって眠ればいいのに、眠たいけれど、本も読みたい、でも眠たい、の繰り返しでグダグダ。そんなことをしている間に、品川到着。なんだかすごい早い気分。山手線で渋谷乗り換えなのだが、ボクの覚えている渋谷とはなんだか風景が違う。あれ?渋谷ってこんなんだっけ?と思いながら東横線に乗り込もうと電車を見たら、「ヒカリエ」の文字が・・・。あっ、そうか。そりゃぁ渋谷も10年以上前とは違いますわな。。。

さてさて、代官山に到着後駅から3分ほどで目当ての代官山蔦屋書店到着。

おぉ~っ!!

外観からして、気後れするほどお洒落。素敵。美しい。素晴らしい。
あまりに素敵過ぎて、店舗前で仁王立ちしながら思わず、「こりゃナシだな・・・」と意味不明なことを呟いてしまった。あっ、あのここで言う「ナシ」とは、本当はアリ過ぎて参ってしまった「ナシ」なわけで・・・本当の「ナシ」ではなく、とっても「アリ」という絶賛の意味であって、とにかく外観が美しく、ガラス越しに見える書棚が素敵で、入る前からボクのテンションははマックスに達してしまったというわけです。。。

さぁ、いざ代官山蔦屋書店へ。

代官山蔦屋書店は3つの建物で構成されており、その真中をMAGAZINE STREETという雑誌(洋雑誌含む)売り場が通っている。そしてそのMAGAZINE STREETを挟んで「人文・文学」「車・バイク」「写真・美術」「建築・デザイン」「料理」「旅行」と各ジャンルが小さな専門店の様に連なる形になっている。

各ジャンルごとの棚は圧巻で、とにかく見ても見ても飽きない。デタラメに面白いのだ。ジャンルでボクの興味が薄い「車・バイク」ですら単純にコンテンツとしての本の並びを見ていて楽しめる。特に「料理」「旅行」に関しては、一般書店で取り扱っている本とほとんど同じにも関わらず、1冊1冊の主張がはっきりとしており、幾つもの発見に出会った。とにかく、その本のことを知っていなければ、そこに並べられない並びなのだ。文庫も新書も、雑誌も書籍も判型も関係ない。重要なのは、中身。そこが全くぶれていない。これには、ある種今の自分の仕事のやり方は、怠慢な部分があると反省させられた。

どこを見ても驚きと目を見張る仕掛けがある中で、「人文・文学」の「文学」だけは、やはり難しいのか、少し他に比べると物足りなかったように思う。代官山蔦屋書店の押しが見えにくかった。エッジの効いた棚に振り切れていないような気がした。まぁ、全体の中では・・・という感じだけど。。。

最初、この代官山蔦屋書店が出来た時周辺で、「あんなすごい書店をレンタル中心ののツタヤに作られたのは書店として恥ずかしい」なんて声を聞いた。ボクも心の片隅で少しそう思っていたフシがあった。

しかし、違う。
これは蔦屋書店だから出来たことだ。
これは蔦屋書店にしかできなかったことなのだ。
六本木然り。
既成概念にとらわれない、頭の柔らかい、柔軟な発想。
今まで、老舗の書店やナショナルチェーンから書店人として多くのことを学んできた。
今こそ、蔦屋書店から多いに学ぼうと思う。
何せ、素晴らしい書店を見せてくださってありがとうございました。

気分は完敗。
でも、負けは=スタートですから。。。

さぁ、むっちゃクチャヤル気でた!!
(なんちゅうシメだ・・・)
# by pilotfish73 | 2012-06-27 00:32 | 本屋回遊記

宮脇書店 伊勢店

宮脇書店 伊勢店_d0073690_23535449.jpg数年ぶりにシレーっとアップしてみる。このブログはボクの書店人として原点なので、仕事に没頭していてもいつもどこかで気になっていた。
先日、浜松で静岡の書店の方々、出版社さん、取次さん、作家さんと親睦会のようなものが開催された。以前の会社の後輩が幹事をやり、総勢27名もの業界人が集った。そこには、以前よりお会いしたかった、このブログでも紹介したことのある店舗の店長さんもいらっしゃった。

そこで、
「ブログ復活しないの?」
とストレートに聞かれた。

そもそも、ボクとしはバレていないと思っていたし、2年以上もアップしていないブログが話題になることすらないと思っていた。でもバレていたし、ブログの中に書いたことも話題に上がった。。。う~ぅむ。

子供も幼稚園に通い始めたし、いい機会だ。やるか。(ってなんのこっちゃ?)

復活しては中断を繰り返す、ダメダメ人間丸出しのブログですが、全くのマイペースで勝手にリスタートします。

#80 宮脇書店 伊勢店
三重県1
三重県伊勢市中村町鳥居通735
0596-29-0101

なぜ、宮脇書店伊勢店なのか。
それは、そこに宮脇書店伊勢店があったから。

つまり、数年ぶりの旅行は、おじいちゃんとおばあちゃんに連れられて、奥さまとうちの天使(息子のことに決まっている)と5人で伊勢神宮にいこうじゃないか、となったわけです。そして、伊勢神宮に行ってからホテルに移動する途中に、宮脇書店伊勢店があったのです。

三重県には以前より見たい書店が幾つかあったのですが、今回の旅行では時間と場所の兼ね合いで不可能だったため、せっかくの三重県なのに本屋回遊記復活は無理かなぁ、と諦めていたところに宮脇書店伊勢店が突如現れたので(厳密には突如現れたのは、我々)、運転してくれていたおじいちゃんに、「ストーッププリーズ!目に入れても痛くないあなたのお孫さん(もちろん天使のこと:尚且つボクの息子)が、そこの本屋さんにちょーっと寄りたいと言っております」と強引に停車依頼。孫のためならなんでもしちゃうおじいちゃんは、即停車。子どもをダシに、無事宮脇書店伊勢店を見れました。

さて、外観を見ただけで中身の大まかなレイアウトまで浮かんでしまう宮脇書店はさすが日本一のチェーン店。ここまでお金をかけずに、割り切った店づくりはむしろ素晴らしいと思う。利益率の悪い書店運営をするには、簡素でオペレーションを画一的にすることで金銭的に負担が減ることが実際に多々あると思う。そして、それができるから、人口がある程度少ない街にも宮脇書店や三洋堂のような書店が出店し、そこに住む人が実際に本を触って購入することができるのだと思う。コレは地方に住む方に本を届けるという観念からは非常に重要なことである気がする。

と、まぁその存在意義、そこに書店がある重要性で語れば文句なしなのですが、中身はどうか・・・。

店内は、宮脇書店独特の非常にシンプルな構成。
壁面にズラーッと高めの棚が入り、人文やらビジネスやら資格試験、学参などが並び、入口右手は雑誌、左手に低い棚で、文芸や文庫、児童書などがある。児童書コーナーは、棚以外に音の鳴る系の本が平台にどっさり、そしてその横にSIKU(ジグ社)のミニカーがあった。書店で見たのは初めてで、へぇーと思った。結構置いている書店あるのかな・・・?

壁面は専門書が店舗中央~入口側に位置し、結構いい場所にあったのだが、実用が雑誌棚に隠れ気味で、もったいないなぁと感じた。また、資格試験ものもアイテムが少なかったので、あまりこの近辺では売れないのかな?と思ってしまった。そのぶん、さすがは伊勢神宮の近隣書店だけあって、ご当地本コーナーの充実は目を見張るものがあった。ボクも気がついたらあっという間に4冊も手に取っていた・・・。

宮脇書店 伊勢店_d0073690_0534133.jpg三重県のすごいところは、タウン誌だけで2誌もあるところ。探したらもっとあるのかな?
そして、伊勢には伊勢の文化誌「伊勢人」があり、装丁などもおしゃれな季刊誌「ふーどら」など、多種多様な地元誌があるのも素晴らしい。直販誌がこれだけあるのは、全国でもあまりないのでは?

とまぁ、結局子どもがいたので滞在時間はとても短かったのですが、滞在時間の殆どを、このご当地本コーナーに費やしたので、ボクとしては非常に満足でした。

宮脇書店 伊勢店_d0073690_18169.jpg




もちろん、赤福もいただきました。




また、県外の本屋回遊記はなかなか頻繁にはいきませんが、マイペースにゆっくりやっていこうと思います。
# by pilotfish73 | 2012-04-20 01:11 | 本屋回遊記

えほんにかこまれて。

えほんにかこまれて。_d0073690_23284159.jpg12月、1月と諸事情によりパソコンがほとんど手元になく、UPを断念しておりました。
また直ぐにパソコンが手元から離れてしまいますが、今のうちにアップ。。。

さてさて、お休みしていた2ヶ月の間に我が家のベイビーはすごい成長しました。
一人で力強く歩き、良くしゃべります。

以前コメントでご指摘いただいていたので、我が家の本棚のレイアウト変更をしました。
息子どのの為に、彼にとってのゴールデンゾーン(本棚の一番下)にえほんを持ってきました。

すると、毎日この写真のような状態になります。
全てのえほんを出し、広げ、やりたい放題です。
毎度毎度奥さまとボクが片付けます。
おもちゃ箱におもちゃをしまったりは出来るのですが、本棚に本はまだしまえません。
これを一日何度も何度も繰り返すのです。
書店員のちちとしては、嬉しいけど、たまに面倒くさいxxx。(そんなこと言っちゃぁイカン!)

まぁ、これだけ本が好きだと、読み聞かせする甲斐もあるし、
えほんの棚を一番下にした甲斐もあるのでやはり嬉しいですね。

最近は、一人でじゃあじゃあびりびりをめくって、
「にゃぁーな」「ぶ~ん」と読んでいます。
しかし、残念ながら肝心の、
「じゃあじゃあ」と「びりびり」のページだけ、無反応です。
# by pilotfish73 | 2010-02-06 23:45 | 雑記